令和3年度 理数コース 学校設定科目 理数ゼミⅠ・Ⅱについて 本校理数コースでは、学校設定科目として「理数ゼミ」が実施されています。この科目の目的は、探究の方法を観察・実験・実習を通して習得すること、また、これらを通して科学的・創造的思考力を養うこと、さらに様々な問題を主体的に解決しようとする「実践的な態度」を育むことです。以下に各学年の理数ゼミの様子を紹介します。 1学年理数コースでは2年次で行う課題研究に向けた基礎実験を行っています。ノギスを用いての測定やエクセルでの表計算演習、実験器具の基本操作の習得など課題研究に必要となるスキルの習得を目指しています。 2学年理数コースでは、大学の先生方からのご指導やご助言をいただきながら、研究課題の設定に取り組んでいます。今後は、各班の課題研究の指標となる大学の研究室訪問を計画しており、研究内容や方法を決定していく予定です。 3学年理数コースでは、昨年度実施した「先端技術体験講座」の内容を英語で発表する準備をしています。研究内容はもちろんのこと、その内容を英語で発表するには、高度な知識、豊かな表現力が必要です。これまでの探究活動を活かし、各班協力して、発表練習に取り組んでいます。
 基礎実験(化学編)の様子(1年) バイオディーゼル燃料の実験(2年)英語の発表練習の様子(3年) |