令和3年2月25日(木)、本校の社会科教室、パソコン教室Ⅱ、体育館において、第2学年「即興型英語ディベートコンテスト」を開催しました。
2限目から6限目までのクラス対抗戦では、2年3組が1位、2年8組が2位、2年7組が3位でした。また、最優秀チームとして勝ち進んだ2年2組Aチームと2年7組Aチームとの決勝ラウンドが7限目に体育館メインアリーナで行われました。
決勝ラウンドは「ガソリン車は禁止すべきだ」というお題(トピック)が出され、息詰まる大熱戦の末、2年7組Aチームが本年度の優勝チームとなりました。
コンテストの講評と助言を、一般社団法人パーラメンタリーディベート人財育成協会(PDA)の北田瑞希先生(PDAディベート推進委員)からいただきました。また、講師(ジャッジ)として御参加いただきました大学生の方々へ、この場をお借りして、改めて御礼申し上げます。
今年度は、校内行事としての実施で、一般公開はしませんでしたが、7限目の決勝ラウンドを2年生全クラスと1年生4クラスが体育館で観戦し、1年生6クラスは各教室でオンライン観戦しました。
コンテスト終了後、講師(ジャッジ)の皆様と本校英語科教職員による振り返り会を行い、多くの建設的な御意見を頂きました。どうもありがとうございました。
|